自然とかアートとか
「蒸し風呂のような暑さ」の「蒸し風呂」って一体なんだろう?、と
朝から考えた編集部きむちです。こんばんわ。
サウナって乾燥してますよね。ってことはミストサウナ?
★
先日、2泊3日で青森に行ってきました。
奥入瀬渓流(写真)と十和田湖で大自然に圧倒されたり滝のマイナスイオンに癒されたり、温泉に2日続けて入ったり、毎日飲んだくれたり、素晴らしい日々を送ってきましたよ。
★
なかなか面白かったのは、「十和田市現代美術館」。
入り口前にはチェ・ジェンファという韓国のアーティストが、この美
術館のために作った「フラワー・ホース」という作品(写真/名前のまんまですね)がバーンとそびえたっていました。
美術館内はもちろん、町中の商店街などにたくさんのアート作品が置かれているのが面白いところ。まだ工事中だったけど、草間弥生さん作品と思われる(ていうか、絶対そう)でっかいカボチャも美術館前の広場に出来かけてました。
こう言っちゃ失礼だけど、現代アートなんてあんまり興味なさそうな地元のおじさま、おばさまもいっぱい見にきてたのも興味深かったです。
楽しそうに見てました! 話題のスポットなんだろうな〜。
★
最近、自然とアートの融合みたいなのって流行ってるのでしょうか。
新潟の「大地の芸術祭」とか、いろいろと目にする気がします。
旅行がてら行ってみるのも良いかもしれないですね。
プチ情報ですが、奈良美智って青森の方らしいですよ。
青森県立美術館には「あおもり犬」という、いかにも奈良さんぽいデカイ犬がいるみたいです。
★
たまには(宣伝を入れず)純粋にブログを書いてみました!
旅行中、移動の新幹線で読んだ本は以下の2冊です。
「まほろ駅前多田便利軒」(三浦しをん)
「ミーナの行進」(小川洋子)
どちらもオススメです。
芸の道を志す皆様は自然とかアートとか本とかに触れて、ガンガン心を動かして、感性を磨いてくださいね! きっと役に立つはず!!
(きむち・芸の道を志していないので何の役にも立たないかもしれませんがそれもよし!)
元記事:http://audition.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-85b3-1.html